“減少要因”を“増加要因”が上回ることになる」として、「5つのアクション」を提言した。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は9日夜に記者会見を開き、「全国的に見ても感染が増加していることは間違いない。基本的な感染防止作や自治体によるクラスター対策などの“減少要因”を“増加要因”が上回ることになる」として、「5つのアクション」を提言しました。
5つのアクション
5つのアクションは、以下の5点からなります。
- 接待を伴う飲食店・外国人コミュニティ・高等教育機関・職場それぞれのクラスターに応じた効率的な支援や対応、クラスター探知の仕組み、対策の好事例の自治体間及び国との間での迅速な情報共有
- 対話のある情報発信として先月発表した「5つの場面」「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」
- 店舗や職場などでの感染防止策の確実な実践
- 国際的な人の往来の再開に伴う取り組みの強化
- 感染対策検証のための遺伝子解析の推進
感染リスクが高まる5つの場面
- 「飲酒を伴う懇親会等」…気分が高揚し、注意力が低下する。聴覚が鈍麻して大きな声になる。狭い空間に大人数が滞在する。回し飲みや箸の共有が感染リスクを高める。
- 「大人数や長時間に及ぶ飲食」…接待を伴う会食、深夜のはしご酒は、短時間の食事に比べてリスクが高まる。5人以上の会食では、大声になり、飛沫が飛びやすくなる。
- 「マスクなしでの会話」…昼カラオケ、車やバスの移動などにおいて、マスクなし・近距離で会話することで、飛沫が飛ぶ。
- 「狭い空間での共同生活」…長時間にわたり閉鎖空間になるため。寮やトイレなどの共用部分などでの感染が疑われる例が報告されている。
- 「居場所の切り替わり」…仕事中はしっかり対策をしていても、休憩時間に入ると気が緩み、休憩室、禁煙所などへと居場所が切り替わることでリスクが高まる。
感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
- 少人数・短時間にし、深酒・はしご酒などは控え、適度な酒量にする。
- 箸やコップは使い回しをせず、一人で使う。
- 座席の配置は斜め向かいに(正面や真横はなるべく避ける)、会話するときは、なるべくマスクを着用。
- 換気が適切になされているなどの工夫をする。
- 体調が悪い場合は参加しない。
【参考サイト】
感染拡大の“減少要因”を“増加要因”が上回る可能性…政府の新型コロナ分科会が「5つのアクション」を緊急提言(ABEMA NEWS)
感染対策の盲点
以前は、キャバクラなど接待を伴う飲食店での感染が謙虚でした。最近では飲食に加え、以下にあるような場所で感染する事例が増えてきています。
- スポーツを楽しむとき、部活で過激な運動をするときにはマスクをはずします。プレー中は激しく呼吸をします。
- ミーティング、打ち合わせ、作戦タイムの時は極めて危険です。激しく息をしながら集まり、監督やコーチの指示を聞きます。
- 部活動でも、職場でも休憩中も危険です。体の疲れとともに心も癒したくなりつい友達と近づいてしまします。
- 昼食時にも当然マスクをはずしますので、会話を控えるか、社会的距離を保つようにしましょう。また、喫煙所で喫煙中に感染した事例もありますので、喫煙中も注意を怠らないようにしましょう。
- 更衣する時も油断してはいけません。部室や更衣室で着替えているときにマスクをはずして会話し暴露することがありますので注意しましょう。
- 喫煙所での感染も報告されています。
感染対策の盲点になる場面を作らないように注意しましょう。
コメント
There is definately a lot to learn about this topic. I really like all of the points you have made. Corrina Hyatt Dagall
Hello colleagues, nice piece of writing and nice urging commented at this place, I am really enjoying by these. Sharona Lorin Urania
Hello, its nice post concerning media print, we all understand media is a enormous source of data. Eleni Gaelan Brennan
I am regular reader, how are you everybody? This piece of writing posted at this web page is truly nice. Mei Ronald Mouldon
I absolutely love your website.. Pleasant colors & theme. Henriette Brennen Bobbi
Thank you for reading my article.