2020年 10月9日
国内感染者8万7763人 死亡者1619人
世界感染者3615万6517人 死亡者105万5684人
国内619人の感染確認
全国で619人の感染が新たに発表されています。
・国内で感染が確認された人は8万7763人
・亡くなった人は1619人
Go-toキャンペーンの影響は最小で済んでいる
・感染者数の多い県は、東京都248、大阪府49、神奈川県65、埼玉県44、千葉県39人となっており、東京周辺以外は落ち着いてきている。
・兵庫県27、沖縄県26、北海道29人でGo-toキャンペーンの影響が多少でている。しかし、最小限度に押さえられているので、旅館・店・観光客もよく「新しい生活様式」を実践できていると言える。危機意識を常に持ち、非感染対策を怠らなければウィルスを恐れる必要はありません。十分に備えて安心してお得なGo To キャンペーンを楽しめばいい。
医師の努力で死亡者は激減、重症者は全体の1.9%に留まっている
・重症者は重症者は8日時点で143人(+2)全体の1.9%で重症者の数から推定される死亡率は、0.5~0.6%となる。治療法が確立しつつあり死亡者が激減していることは朗報である。
・症状が改善して退院した人などは8万227人
Go-to eatでお得に外食
サイトで予約すると昼食500ポイント、夕食1000ポイントをゲットできお得です。いつもよりちょっとリッチな食事をお値打ちに食べることができます。
Go to eatポイント付与オンライン予約サイトはこちら
ホットペッパーグルメ 一休.com Yahoo!ロコ ぐるなび
Retty 食べログ オズモール au PAY マーケット

東京都 248人の感染確認
東京都は、8日、都内で新たに248人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
感染経路が分からない64%
・64%の158人は、これまでのところ感染経路が分かっていません。
感染経路不明の割合が高くなってきています。
通常感染経路が分からない人の割合が増えることは、感染が拡大してきており検疫調査が追いつかなくなってきていることを意味します。また、若年層・働き盛りの感染比率が高い日は経路不明者が多くなる傾向があります。
感染が再び拡大に転じる可能性を秘めています。
感染経路が分からないのは偽陽性が原因の可能性がある
東京都や東京都周辺では依然として多くの感染確認がなされている。しかし、確実に感染者数は減ってきている。それにも関わらず感染経路不明者が多いのは、「検疫調査が追いつかなくなってきている」のではないと言える。
PCR検査で「陽性」と判定された患者すべてが新型コロナウィルスに感染しているのではない。検査を増やせば非常に多くの偽の患者が出てしまう。
東京都で感染経路不明の患者の中には多くの偽の新型コロナウィルス患者が含まれていることも原因の一つと考えられる。
PCR検査キットの感度を上げると「偽陽性」が大量に出る
海外でも問題となっているが、PCR検査の感度を高めると死んだ新型コロナウィルスに反応したり、別のウィルスに反応したりして「偽陽性」を乱発してしまう。
無症状の人にPCR検査を実施する場合検査の感度を下げないと、偽の新型コロナ感染者が大量に出てしまう。
- PCR検査キットに欠陥はないか。
- PCR検査の在り方は正しいか。
この2点を見直す必要がある。
検査キットの感度を下げないと保健所の職員は永久に偽の新型コロナウィルス感染症の患者の検疫調査を行うことになってしまう。また、濃厚接触者や感染が疑われる人は、数日自宅隔離して後検査をすることで、感染を防ぐとともに、感染していないにも関わらず陽性と判定されてしまう間違いを減らすことができる。
感染者や感染の疑いのある人を、隔離さえすれば検査しなくても感染を防ぐことが出来る。
若者・勤労者の感染が多い
・年代別では、10歳未満が4人、10代が8人、20代が49人、30代が61人
・40代が42人、50代が39人、60代が20人、70代が16人、80代が9人
・248人中、無症状か極めて軽い症状で済む49歳以下は164人で全体の67%
・社会活動の多い20代~50代の感染者は191人で全体の77%
インフルエンザは学校→家庭と感染してゆくが、現時点での新型コロナの感染は、勤労者が市中で感染したのち、家庭内で感染を広めている傾向が見られる。大切な家族に恐ろしい病気を移さないためにも、都民及び都周辺の都道府県の方は、仕事が終わったら道草をしないで早めに帰宅するようにしましょう。
重症者は感染が確認された人の0.9%にすぎない
・感染が確認された2万7117人のうち、入院中の人は7日より3人増えて979人
・重症の患者は7日から2人減って22人で全体の0.9%となっている。この数字から死亡率を類推すると、0.3~0.5%となる。
治療法が確立しつつあり、また、病院や特別養護老人ホームでもクラスター対策が行き届き高齢者の暴露が減り、重症→死亡する患者が激減している。
・退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は2万4773人
海外
日本時間の8日午後3時の時点で、世界全体で3615万6547人となりました。また、亡くなった人は105万5684人に上っています。
イギリス版Go To Eatが「コロナ感染拡大の一因に」
飲食業を支援する目的で日本でもGo To Eatキャンペーンがこの10月からスタートしたが、一足先に類似のキャンペーンを行っていた英国で、ボリス・ジョンソン首相はこのほど、この支援策が新型コロナウイルス感染症再拡大の一因となったとの考えを示した。
米ホワイトハウスでの感染続出
米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は8日までに、米ホワイトハウスで新型コロナウイルスの感染者が多発している事態に触れ、防ぎ得たはずであり、新型コロナがでっち上げの疾病でないことを示しているとの見方を示した。
世界で感染が止まらないのは決定的な過ちを犯しているから
世界中で新型コロナウィルスの感染が止まらない。世界で感染が止まらないのは決定的な過ちを犯しているからである。
どんな間違いをおかしているのか?
答えは明確である。感染拡大が続く国は、どの国も徹底してPCR検査を実施している。正しい検査結果が出ないC国やK国製品の廉価なPCR検査キットで検査を行うことで大量の偽患者が生み出されているのだ。
PCR検査を医師が「新型コロナに感染している可能性がある」と判断した人だけに実施するようにすれば、客観的にこの感染症の実態を知ることができる。世界のパンデミックはPCR検査がもたらしているのだ。
非接触型体温計
肌に触れないから、衛生的で快適に使えます。

はやい、簡単だから家族で手軽に検温
検温機会が増え、体調の確認や、体調変化を早期に見つけられます。
発熱や体調の変化をつかむには、平熱を知っておくことが肝心です。
平熱には、個人差があります。健康時の平熱を測っておきましょう。
口腔内の検温も忘れずに
触れることなく体温を測ることができますので、息を止め口の中の体温も図ってみましょう。ウィルスの増殖は真っ先に口腔内で起こります。感染初期には全く症状に気がつかなくても、口腔内の体温を測定することで体内の変化を素早く知ることができます。
一家に1台必ず備えるようにしましょう。
コメント
Do you have any video of that? I’d love to find out more
details.
Thank you for reading this site. Get information from government sites.