2021年 1月4日
国内感染者24万5212人 死亡者3621人
世界感染者8458万8500人 死亡者183万5788人
国内3158人の感染確認
全国で3158人の感染が新たに発表されています。
・国内で感染が確認された人は24万5212人
・亡くなった人は3621人
死者と感染確認ともに過去最多となりました。
・陽性者数が100人を超える都道府県は、
東京都816、神奈川県365、大阪府253、愛知県185、埼玉県205、千葉県225、福岡県105人です。
・空港の検疫での感染は23人。
グラフから感染が確実に拡大していることがわかります。グラフの赤い線は1週間ごとの平均を結んだものです。上昇傾向が加速化していることが分かります。
日本全国の感染拡大が止まらないのは、東京とその周辺都道府県の感染拡大が止まらないからです。
北海道・大阪・東京都・東京都周辺の都道府県は、早くから感染が拡大しました。その中で、大阪や北海道はピークを迎えています。それに対して、東京と神奈川は未だに感染が拡大しています。
東京都とその近隣の4都道府県の合計で1611人で日本全体の51%を占めています。東京都だけでも日本全体の26%を占めています。日本全国の感染確認者数の4人に1人は東京都です。
このグラフは、東京都と大阪府の感染者数を表しています。グラフの緑と赤い線は1週間の平均を結んだものです。11月には感染者数は近かったのですが、大阪は減少に東京は感染拡大が続いていることが分かります。
1日時点の実効再生産数は、
全国で1.06
東京都は1.13
神奈川県1.1 と、引き続き感染が拡大傾向を示しています。
それに対して、
大阪は0.97
北海道0.94 となっており緩やかな減少傾向を示しています。
日本全体の感染者数の増加は、東京都が押し上げていると言えます。
本来ならピークを迎えるべき東京や神奈川が感染拡大を続けるのは、感染を拡大させる要因があるからです。
日本の感染拡大を止めるためには、なぜ、東京が未だに感染が拡大し続ける原因を見つけ出す必要があります。
東京都さえ押さえれば日本の感染拡大は止まることでしょう。
1 「東京と周辺3都道府県だけGo toを再開せず」等の対策を発表し、東京の若者や成人に対し厳しいメッセージを出す。
2 感染者を出した飲食店には1・2週間程度の営業停止を命じることができる。 等政令を改訂し、飲食店側が徹底して感染対策をしなければけないようにする。
3 また、衛生Gメンを作り定期的に飲食店の店員を抗原検査等で抜き打ち検査する。
4 入国管理に違反した場合、罰則を与えないと外国人はルールを守らない。日本の入国管理を世界標準に合わせて厳格化する必要がある。指定したホテルで2週間待機したのち検査で陰性であれば国内移動を許可する。
5 政府の新型コロナ対策をもっと国民に知ってもらうためにめマスコミの協力が必要である。政府の感染対策に協力的なテレビ局・新聞社に新型コロナ対策のCM・新型コロナ対策番組を作らせ大々的に報道する。
等の対策が必要であると思えます。
重症者は全体の1.5%
このグラフは、11月1日~1月3日までの、重傷者数を表しています。
重症患者が急増しています。高齢者や基礎疾患を持った方の感染が増えていることが原因です。グラフではわずかに増加しているように見えますが、お亡くなりになる方や治療が完了して退院する方も増加しており、重症者は右上がりに増えています。
・重症者は714人(+3)で全体の1.5%です。割合が少ないのは、日本全体の若者の感染者数の増加しているからです。
症状が改善して退院した人などは19万8486人、
真の重症化率は0.15%程度???
なお、重傷者の割合が1.5%となっていますが、これはPCR検査の結果感染が確認された人から計算された重症化率です。新型コロナウィルス感染症の患者は、感染確認が出来た患者の10倍はいると言われています。もし、この説が正しいとすると新型コロナ感染症で重症化する人の真の割合は0.15%となります。
インフルエンザなどのように症状がはっきり出る病気であれば、重症化率や死亡率は正しく求めることができます。しかし、感染者が不顕在であるこの感染症では、重症化率や死亡率は現在発表されている値よりもかなり低い値になるはずです。
東京都新型コロナ816人の感染確認
東京都は、新たに816人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
65歳以上の感染者は96人で全体の12%です。この日の感染確認者の中には重症者はいませんでした。しかし、後日重症化することもあります。
63%は感染経路不明
・63%の510人は、これまでのところ感染経路がわかっていません。
感染経路不明は、感染が拡大中のサイン。保健所の検疫調査だけでは感染を制御できておらず、市中感染が拡大しているサインです。
また、感染不明者の大多数は接待を伴う、または、飲酒を伴う飲食店での感染であることが分かってきています。
年齢別感染者数と割合
3日の発表では、20歳代が多く、20歳代は214人で全体の26%です。東京都の感染確認者の4人に1人は20歳代となています。20歳代の感染者が多いのが東京都の特徴です。先週から30歳代の感染者も増えてきており、30歳代は182人で全体の22%です。東京都の感染確認者の5人に1人は30歳代です。
東京は若者の感染が多い
世代別感染者数と割合
感染しても無症状か軽症で済む人が多い49歳以下は571人で全体の70%です。この世代は、感染していても無症状か極めて軽症で済むので多くの患者は感染に気がつかず日常生活を行います。
このように、健康に見える人が普通に生活を行い、感染を広めるのがこの新型コロナウィルス感染症の特徴です。
社会生活を行う時には、出会った人すべての人が感染者と想定して感染対策を行う必要があります。常に、注意を怠ることのないようにしてください。
20歳代から50歳代が市中で感染しウィルスを家庭に持ち込む
社会活動が活発な20歳代から50代までは635人で全体の78%です。この世代が市中で感染しウィルスを家庭に持ち込むのです。大切な家族にウィルスを移さないためにも、仕事帰りの酒を伴う飲食はできるだけ控えてほしいと思います。
高齢者は重症化リスクが高い
高齢者(60歳以上)の感染者数は122人で15%です。高齢者は重症化する確率が高いので、高齢者への感染は避けたいところです。
高齢者は、感染が拡大してきているこの時期は、出来るだけ外出を控え、より危機意識を持って生活してほしいです。
水道水と家庭用食塩だけで、電解次亜水(次亜塩素酸含有食塩水)を生成できる機械です。簡単に殺菌力の高い、除菌水が作れます。
除菌・消臭に!肌への刺激が少なく、安全性の高い殺菌方法です。
→→→次亜塩素散水生成器についてもっと見たい
重篤者は0.9%と割合は少ない
都内で3日までに感染が確認された人の数は6万2590人です。
都の基準で集計した重篤の患者は、101人(+7)で全体の0.9%でした。
重篤者の年代は、30歳代1人、40歳代5人、50歳代12人、60歳代24人、70歳代38人、80歳代19人、90歳代0人となっています。
重篤になる患者を性別で見ると、男性77人、女性22人と圧倒的に男性が多いです。
東京都の重症者の割合極めて少ない原因は、若者の感染者数が多いため重症者の割合は低くなるためです。
・すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は5万1657人。
今週に入り重症者が増加
このグラフは東京都のモニタリング項目(7)の重症者の数です。11月24日以降重症者が急激に増えていました。しかし、12月に入り重症者が少なくなってきていました。一時的に11日以降は再び増加に転じましたが、16日以降は、お亡くなりになる方いたり、退院したりする人がいるため、入院中の重症者数は減少傾向にありました。しかし、今週に入り再び増加しています。1月2日は+6人、3日は+7人と急増しています。
この病気は、高齢の方や基礎疾患等抵抗力・体力の低下が著しい方には致命的に体を破壊する恐ろしい病気です。感染が拡大している時期は、高齢の方や基礎疾患を持つ方は、人との出会う機会を出来るだけなくすようにしてほしいです。
首都圏の一都三県営業時間の短縮で合意
東京都は新型コロナウイルスの感染拡大に対する対策強化のため、飲食店への営業時間の短縮要請を午後8時までに前倒しするかについて首都圏の一都三県がきょう、飲食店への営業時間の短縮要請について、 午後10時から午後8時に前倒しすることで合意しました。7日か8日から開始することで調整中です。
小池知事、新年会は来年に取っておいていただきたい
小池百合子都知事は3日午後、重症者が緊急事態宣言下で最も多かった105人に迫る数字になったことを憂慮し「4日から仕事が始まる方も多いと思うが、引き続き不要不急の外出を控え、オンラインでなさることをおすすめしたい。新年会は来年に取っておいていただきたい」などと、感染予防の徹底を呼び掛けた。
大阪 新型コロナ 253人感染確認
大阪府は、府内で新たに253人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。グラフの赤い点線は、1週間ごとの平均です。12月に入り緩やかに減少しています。
年齢別陽性者数
大阪の感染の傾向は年代による感染者数の偏りが少ないことです。若い人だけでなくどの世代も感染者を出しています。
陽性率は、14%です。1週間の陽性率は、7%となっています。感染拡大のサインが出ています。正月明けには感染が再び拡大する恐れがあります。
健康に見える人が普通に生活を行い、感染を広める
全体的に大阪府の感染者数は若干減少傾向にあります。このまま減少するればうれしいです。行政・府民が一致協力し努力した賜物と言えます。
でも、油断・緩みは禁物です。行政・府民がスクラムを組んで新型コロナウィルスに打ち勝ってほしいと思います。
感染しても無症状か軽症で済む49歳以下は154人で全体の61%です。この世代は、感染していても無症状か極めて軽症で済むので多くの患者は感染に気がつかず日常生活を行います。
このように、健康に見える人が普通に生活を行い、感染を広めるのがこの新型コロナウィルス感染症の特徴です。
社会生活を行う時には、出会った人すべての人が感染者と想定して感染対策を行う必要があります。
社会活動が活発な20歳代から50代がウィルスを家庭に持ち込む
社会活動が活発な20歳代から50代までは151人で全体の60%です。この世代が市中で感染しウィルスを家庭に持ち込むのです。大切な家族にウィルスを移さないためにも、仕事帰りの酒を伴う飲食はできるだけ控えてほしいと思います。
60歳以上の感染者数が73人で全体の29%です。高齢者の感染者の割合が極めて高いのが大阪の大きな特徴です。
重症者が169人(1日の重症者7人)均衡を保っている
大阪は、重症者が169人(1日の重症者7人)と高齢者の感染者数が多いこともあり、極めて多いです。しかし、お亡くなりになる方や退院した数と新たに重症化する人の数が同程度で重症者数はさほど増えてはいません。
このグラフは、東京都と大阪府の新型コロナ陽性確認者の年齢別割合を表したものです。東京が青、大阪が橙色です。
東京都では、感染者の年齢が比較的若く、20歳代から50歳代に集中しています。東京に対して大阪は、50歳以上も感染者の割合が高いです。特に、70歳代、80歳代の感染者が東京より多いことが顕著に分かります。
60歳以上の感染者の割合は、東京都が15%対して、大阪府では29%となっています。大阪は東京と比較して全体の感染者数は少なくても、高齢者の感染する割合は高いです。大阪では高齢者の気の緩みが顕著に統計に表れています。
高齢者は重症化する可能性が高く、医療リソースを多く消耗してしまいます。何としても高齢者の感染は避けたいものです。大阪の感染状況は感染者数は減っても、高齢者の感染者が多くまだまだ危険であると言えます。
海外
日本時間の3日午後3時の時点で、世界全体で8458万8500人となりました。また亡くなった人は183万5788人に上っています。
感染者が多いのは、アメリカで2042万7780人、インドが1032万3965人、ブラジルが771万6405人、ロシアが317万9898人、フランスが270万480人となっています。
1日当たりの全米の新規感染件数は29万9087件と過去最多を更新。ニューヨーク州の累計感染者数は100万人を突破し、カリフォルニア州南部では病院の集中治療室(ICU)の能力が限界に達している。
コメント