新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症になりました
感染症法では、感染症について1~5類等に分類し対策を定めています。
新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になりました。
変更ポイント
- 政府から日常における基本的感染対策を求めることはない。
- 外出自粛は求められなくなる。
- 限られた医療機関でのみ受診可能であったのが、幅広い医療機関において受診可能になる。
- 医療費等について、健康保険が適用され1割から3割は自己負担いただくことが基本となるが、一定期間は公費支援を継続する。
新型インフルエンザ等感染症(2類相当)と5類感染症の主な違い
基本的感染対策の考え方
- マスクの着用
個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本。
一定の場合にはマスク着用を勧める。 - 手洗い・換気
新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、有効な手段である - 「三つの密」の回避・「人と人との距離の確保」
高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効な手段である
マスクの着用について
着用が効果的な場面
〇高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、次の場所ではマスクの着用をするようにしてください。
- 医療機関を受診する時
- 症状がある場合
症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。通院などでやむを得えず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。 - 高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
- 通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバス(*)に乗車する時
- 新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
コメント