新型コロナウイルス感染症の発生状況
2020年 9月26日
国内感染者8万1177人 死亡者1544人
世界感染者3223万923人 死亡者98万2969人
国内576人の感染確認
全国で576人の感染が新たに発表されています。
・国内で感染が確認された人は8万1177人
・亡くなった人は1544人
・東京都195、大阪府62、神奈川県79、千葉県31人
・愛知県38、埼玉県28、千葉県31、北海道25人
・空港の検疫5人
・重症者は、23日時点で163人(-3)感染者全体の2%
・症状が改善して退院した人などは7万3490人
東京都 195人の感染確認
東京都は25日、都内で新たに195人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
年代別
・195人中、49歳以下は144人で全体の76%
・50代が23人、60代が16人、70代が7人、80代が3人、90代が2人
・53%にあたる104人は、これまでのところ感染経路がわかっていない
感染拡大が再び起こる兆候があり、予断を許さない状況。
濃厚接触者
・195人中、47%にあたる91人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者
・家庭内が27人と最も多く、職場内が21人、
・夜間営業する接待を伴う飲食店が10人、会食が8人、施設内が5人
重症者
・感染が確認された2万4843人中、重症の患者は、24日より1人増えて30人(1.2%)
・入院中の人は、24日より87人減って1083人
・退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は、2万2429人
宅配BOX 宅配ポスト
在宅でなくても荷物を受け取れる「宅配ボックス」

海外
日本時間の25日午後3時の時点で、世界全体で3223万923人となりました。また、亡くなった人は98万2969人に上っています。
イングランドで新型コロナ感染者急増
英国立統計局(ONS)の推定によると、イングランドの新型コロナウイルス感染者が9月19日までの週で73%増加し、感染第2波が明確に示された。
イングランドでの新型コロナ新規感染者は19日までの週で1日当たり約9600人と、前の週の約6000人から急増。同週の感染者数は約10万3600人と前の週の5万9800人を大幅に上回り、500人に1人が感染した計算となった。
フランスで新型コロナ感染拡大
フランスで24日、新規感染者が1万6096人と過去最多を更新した。パリなど大都市でのバーの営業を午後10時までに制限すると発表。
対策
学校のコロナ対策 「感染防止が難しくても閉鎖すべきではない」
学校で感染拡大が起きた場合でも、即時閉鎖は望ましくない」と考える人がいます。
- 感染を防ぐのが難しくても、過度に活動や生活を制限しない方が、子どもたちの成長や心身の健康に与える影響が少ない。
- 学校に通わないことによる子どもにとっての不利益の大きい。
- 子どもが感染して重症化するリスクや学校が地域の感染源の中心となる可能性は低い。
- 学校が閉鎖されていると、恵まれた環境にいて自宅でも勉強する機会のある子と、そうではない子の格差が拡大する。社会の格差や不平等性を是正するには、学校教育が不可欠。
子どもが学校に行かない不利益
子どもが学校に行かない不利益、地域に感染が拡大するリスク、経済へのリスクなど、様々なリスクを評価した上で、対策を考慮することが大切。
簡単にデスクスペースが作れるユニークな商品


無症状感染者は素通りできる「検温」の無意味?
病院、オフィスビル、工場の入り口で非接触型体温計を持った人々が検温を行うようになっている。熱のある人は新型コロナウイルスに感染している可能性があるため、こうした人々を立ち入らせないようにするためだ。
新型コロナ感染対策のアキレス腱
無症状感染者が感染を広げる現象を「新型コロナ感染対策のアキレス腱」と呼んでいる。
無意味
一部専門家は「検温は無意味だ」と一笑に付す。
- 建物の入り口などで検温を行うのは「やってる感」を演出するジェスチャーにすぎず、偽りの安心感を与えるものでしかない、と専門家は指摘する。
- 感染者が次々とすり抜けている可能性が高い。
- 発熱は新型コロナ感染症の症状の1つではあっても、感染者全員が発熱するわけではない。
- 入院治療が必要なほど症状が悪化した新型コロナ患者でも全員が発熱するわけではない。
- 発熱などの症状が一切出ていなくても、感染力のあるウイルスを大量にまき散らして(多くの人に感染させる)スーパースプレッダーとなる患者がいる。
10月に全世界から入国緩和
コロナの感染拡大を招く?
政府は来月、全ての国からの日本への入国を再開する。主な対象者はビジネス客で、これまで通り観光客は入国できず、1日1000人程度に限るとしている。PCR検査証明書の提出や受け入れ側の企業や団体の誓約書提出などを条件に原則許可する。
菅義偉(すが・よしひで)首相は会合で「経済再生のためには国際的な人の往来の再開が不可欠。来月以降、観光客以外については、日本人、外国人を問わず検査をしっかり行った上で、できる限り往来を再開する」と述べた。
海外のPCR検査は信用できない
「入国規制の緩和を一気に全世界に広げることで、コロナの感染拡大を招かないのか」と心配する人も多い。
- 出国時に陰性だった約20万人が、日本到着時に空港で検査を受けた。その結果、906人が陽性と判定されている。
- 国によってPCR検査の精度にばらつきがある。
- 入国後2週間の隔離はあくまでも「要請」レベル。公共交通機関を使ったり出歩いたりしても罰則はない。
十分な法も整備されていないにも関わらず入国規制を緩和することは、不安だらけである。
非接触型体温計
肌に触れないから、衛生的で快適に使えます。


はやい、簡単だから家族で手軽に検温。
検温機会が増え、体調の確認や、体調変化を早期に見つけられます。
発熱や体調の変化をつかむには、平熱を知っておくことが肝心です。
平熱には、個人差があります。健康時の平熱を測っておきましょう。
その他
東京五輪必ず成功
国際オリンピック委員会(IOC)調整委員会と東京大会組織委員会の合同会議が25日まで2日間にわたりオンラインで開かれ、コロナ対策を踏まえた約50項目の大会簡素化案に合意したと発表した。
簡素化へ
調整委員会での合意の結果、「50以上にわたる項目について簡素化を進めることになった」と説明した。主な具体例
- 大会関係者の人数を10~15%程度削減
- IOC総会の従来の開会式取り止め
- IFラウンジの一部取り止め
- 一部関係者向け輸送サービス見直し
- メインプレスセンター運営期間の8日間短縮
- 選手団の選手村入村式取り止め
- オフィスペースの14%削減など
開会式も簡素化
開会式については、大幅に簡素化、お祭り騒ぎの部分をやめていこうという結論になった。
五輪成功
・バッハ会長は、「五輪は必ず成功できる」と東京大会に期待を示した。対して、森会長は、「ありがたい後押しになった」と語った。
・菅義偉(よしひで)首相は、「オリンピック・パラリンピックを成功させることが菅内閣の一番の仕事だ」とのこと。




飛沫から目を保護する短めタイプのフェイスシールドです。 医療や介護関係の方をはじめ、接客業、受付、宅配業など対面でお客様と接するお仕事の方にもおすすめです。 ・曇りにくく、クリアで見やすい! 防曇加工でクリアな視野を確保。 また短めタイプで呼気がシールドに当たらないため曇りません。 ・長時間着用も快適 メガネタイプで耳に掛けるだけで着脱簡単。また約20ℊと軽量のため長時間の使用にも適しています。 ・メガネとの併用も可能 ・水洗い、アルコール消毒OK |
コメント
Today, while I was at work, my sister stole my iPad and
tested to see if it can survive a 40 foot drop, just so she can be a youtube
sensation. My apple ipad is now broken and she has 83 views.
I know this is totally off topic but I had to share it with someone!
You and your sister can earn counts by becoming smarter or stupid.